平成27年9月26日 土曜日
第2回オープンキャンパスを開催しました。
参加者は、女子1名、男子11名、保護者9名
合計21名の方に参加していただきました。
校長先生の挨拶、職員紹介。
学校紹介及び説明。
学校内の設備、実習場の見学。その後、小型車実習場にて体験実習。
体験実習は、実習車を使用して、フロント・ブレーキ脱着。
一人づつ体験実習をしていただき、体験実習は無事終了。
アンケートの実施。
アンケート後は、参加していただいた皆様にスチューデントプラザ内にある
レストランで昼食をいただいてもらいました。
このスチューデントプラザ内のレストランは、入学してから昼食にご利用できます。
第2回オープンキャンパスは、女子1名、男子11名、
保護者9名、合計21名の方々の参加をしていただき無事
に終了することができました。
11月に第3回目のオープンキャンパスを開催する予定です。
実施日時、実施内容については、ホームページに掲載します。
日時:平成27年9月25日 午後12時30分 ~
場所:自動車専攻科 ホール
対象:1年生
スズキフレッシュマンセミナーを開催しました。
セミナーを担当してくださった4人の方々。
生徒4名で1グループ単位で、ゲーム形式のセミナーです。
はじめに折り紙を使用して、折箱の作成練習。
グループ同士の折箱作成で折箱の完成品の数量を競います。
この折箱の製作を通じて、作業の基本「5S」
「作業の5S」
整理、整頓、清掃、清潔、躾の重要性。
仕事で大切な8つの意識
1.安全。
2.チームワーク。
3.目標。
4.時間。
5.品質。
6.コスト。
7.改善。
8.お客様。
を学びました。
最後のグループ作業は、パスタ20本とマシュマロ1個、テープ90cm、麻ひも90cm
を使って、できるだけ高いタワーを作り、マシュマロをタワーの一番上に載せる作業。
製作条件として
・タワー自立している。
・パスタは曲げても、切ってもいい。
・テープ、ひもは、切ったり、貼ったりしてもいい。
・マシュマロは切ったり、ちぎったりしない。
・タワーの足を机にテープで固定してもよい。
・マシュマロをパスタで刺してもよい。
・制限時間は15分、時間以内で計画、製作をする。
このグループ作業では、自分たちで解決すること、チームワークが大切であることを
実感させられました。
日時 平成27年9月11日 午後12時30分 ~ 14時45分
場所 本校第1教室及び小型車実習場
対象 1年生、2年生
マツダ SKY ACTIV ディーゼル体験セミナーを実施しました。
マツダ株式会社 特約店支援部 奥澤 俊博様より 従来のディーゼル・エンジン、クリーンディーゼル、SKYACTIV Dの違いや概要を説明していただきました。
SKYACTIV D 搭載車両の試乗体験も行いました。
体感試乗は、アテンザ、アクセラ、CX-5の3台です。
CX-3の展示及び説明
体感後試乗後 1年生を対象に青森マツダ様、マツダアンフィニ様の会社説明会
今回のSKYACTIV D体感セミナー企画してくださいました。
青森マツダ自動車株式会社様、株式会社マツダアンフィニ青森様、株式会社マツダ 奥澤様
貴重な講習及び体験をさせていただきありがとうございました。